HOME > ブログ > Tips > 明るさアップ!照明器具の取り付けと交換方法

明るさアップ!照明器具の取り付けと交換方法

明るさアップ!照明器具の取り付けと交換方法

照明器具は部屋の雰囲気や明るさを大きく左右します。
明るさも変われば、部屋全体の印象も変わりますよね。

でも、いざ交換しようと思っても、どうやって交換すればいいのか不安に思う人もいるかもしれません。

この記事では、照明器具の取り替え方法から、新しい器具の選び方、取り付け手順まで詳しく紹介していきます!

① 照明器具の交換方法を理解する

①-1 照明器具の交換に必要な道具とは?

照明器具の交換は一見難しそうに見えますが、手順さえ理解すれば誰でも簡単にできます。
まずは、交換に必要な道具や準備について、詳しく見ていきましょう。

  • ドライバー
    照明器具のネジを外したり取り付けたりする際に使用します。
    プラスドライバーとマイナスドライバーの両方があると便利です。
  • 電気工事用工具セット
    照明器具の配線を扱う際に使用します。
    ペンチやワイヤーストリッパーなど、様々な工具が含まれています。
  • 梯子
    天井に取り付けられた照明器具を交換する場合には、安全な梯子が必要です。
  • 軍手
    照明器具を扱う際に手を保護するために必要です。
  • 懐中電灯
    照明器具の配線を確認する際に、明るさを確保するために必要です。

①-2 交換を行う前の準備と注意点

照明器具を交換する前に、以下の準備と注意点をしっかり確認しましょう。

  • 電気を切る
    照明器具を交換する際には、必ず電気を切ってから作業しましょう。
    感電の危険があるため絶対に忘れないようにしてください。
  • ブレーカーを落とす
    電気を切るだけでなく、ブレーカーを落として電気が流れていないことを確認しましょう。
    ブレーカーの位置がわからない場合は事前に確認しておきましょう。
  • 照明器具の種類を確認する
    交換する照明器具が現在使用している照明器具と同じタイプかどうかを確認しましょう。
    形状やサイズが異なる場合は交換できないことがあります。
  • 配線の確認
    古い照明器具を取り外す前に配線の接続状態をよく確認しておきましょう。
    配線の接続方法がわからない場合は、専門業者に相談してください。
  • 作業場周りの整理整頓
    作業中に邪魔になるものを事前に片付けておきましょう。
    作業がしやすくなります。

①-3 交換にかかる費用と相場の解説

照明器具の交換にかかる費用は、照明器具の種類やサイズ、工事の難易度によって異なります。

  • 照明器具の価格
    LED照明器具は従来の蛍光灯よりも価格が高めですが、省エネ効果が高いので、長い目で見れば経済的です。
    基本的なものは3,000円から、デザイン性のある高価なものは10,000円以上です。
  • 工具費用
    一度そろえておけば次回以降の作業に役立ちます。
  • 工事費用
    照明器具の交換には電気工事士による工事が必要になる場合があります。
    工事費用は照明器具の種類や設置場所、工事の難易度によって異なります。
  • その他費用
    照明器具の交換には配線工事やスイッチの交換などの追加費用が発生する場合があります。

これらを合計すると自分で行う場合は手頃な価格で済ませることができますが、業者に依頼する場合はそれなりに費用がかかることがあります。

もし安全性を優先するならば、プロに任せるのも良い選択です。

② 古い照明器具の取り外し手順

②-1 古い照明器具の安全な取り外し方法

いよいよ、古い照明器具の取り外し作業です。
慎重に、そして安全に作業を進めましょう。

古い照明器具を取り外す際には、感電の危険性があるため、十分に注意が必要です。

  1. 電気を切る
    まず、ブレーカーを落として電気を切ってください。
  2. 照明器具を支える
    照明器具が落下しないように、しっかりと支えてください。
  3. ネジを外す
    ドライバーを使って照明器具のネジを外し、照明器具を天井から取り外します。
  4. 配線を切り離す
    照明器具と配線を切り離します。
    配線を切り離す際には、配線の種類や接続方法を確認してから作業しましょう。

これらの手順を踏むことで、安全に古い照明器具を取り外すことができます。

②-2 配線の扱い方と注意点

配線は電気を通す大切なものです
誤った扱いをすると電気の流れが悪くなるので、慎重に行いましょう。

  • 配線を傷つけない
    配線を無理やり引っ張ったり、曲げたりしないようにしましょう。
    配線が切れてしまうと感電の危険性があります。
  • 配線の色を確認する
    配線には、黒、白、緑の3色が使用されています。
    黒は「火線」、白は「中性線」、緑は「アース線」です。
    配線を切り離す際には、それぞれの色を確認して、間違えないようにしましょう。
  • 絶縁テープを活用する
    外した配線は絶縁テープで巻いておくと安全です。
  • 配線の接続状態を確認する
    配線を切り離した後、接続状態を確認しましょう。
    配線が緩んでいる場合は、しっかりと締め直してください。

これらを実行すれば、電気の安全性を確保しながら、配線を処理することが可能です。

②-3 取り外し後の状態チェックと確認事項

取り外しが終わった後は、取り外した部分をしっかりとチェックします。

以下の項目を確認しましょう。

  • 配線の状態
    配線が切れていたり、傷ついていたりしないかを確認しましょう。
    焦げ跡があると短絡の可能性があります。
  • 天井の状況
    天井に傷や汚れがないかを確認しましょう。
  • 配線ボックス
    配線ボックスが壊れていないかを確認しましょう。
    次の照明器具を取り付けるときに問題がないか調べます。
  • 照明器具の部品
    部品が不足していないかを確認する。
    部品が欠けている場合は、すぐに交換や購入を考えましょう。

③ 新しい照明器具の選び方

③-1 LED照明器具のメリットとデメリット

LED照明は現代の家庭で主流になっていますが、どんな特徴があるのでしょうか?

ここではLED照明のメリットとデメリットを紹介します

メリット

  • 長寿命
    従来の照明器具と比べて寿命が長く、交換頻度が少なくなります。
  • 省エネ
    従来の照明器具と比べて消費電力が少なく、電気料金を抑えられます。
    環境にも優しいです。
  • 発熱量が少ない
    従来の照明器具と比べて発熱量が少なく、熱による劣化や火災のリスクを低減できます。

デメリット

  • 本体価格が高い
    従来の照明器具よりも初期費用が高めです。
  • 調光機能がないものもある
    LED照明器具の中には調光機能がないものもあり、光の加減に好みが分かれます。

③-2 シーリングライトとペンダントライトの違い

照明器具は使う場所や目的によって選ぶことが重要です。

シーリングライトは天井に取り付けるタイプの照明器具です。
部屋全体を明るくするのに適しており、リビングやダイニングでの利用が一般的です。

一方で、ペンダントライトはコードで天井から吊り下げるタイプの照明器具です。
デザインが豊富でおしゃれな空間を作るのに最適で、テーブルやカウンターの上など特定の場所を照らすのに適しています。

これらの特徴を元に、部屋の用途にあった照明を選びましょう。

③-3 部屋に最適な照明器具の選び方

新しい照明器具を選ぶ際には、部屋の目的や雰囲気に合ったものを選ぶことが大切です。
それぞれの部屋には、それぞれに合った光の柔らかさや明るさがあるので、じっくり考えましょう。

  • 部屋の用途
    リビングや寝室など、部屋の用途によって適切な照明器具は異なります。
  • 部屋の広さ
    部屋の広さに合わせて、適切な明るさの照明器具を選びましょう。
  • インテリアの雰囲気
    照明器具のデザインは、お部屋のインテリアの雰囲気に合わせましょう。

例えば、リビングはリラックス空間に適した柔らかな光がいいですし、キッチンは作業がしやすいように明るい光が適しています。

④ LED照明器具の取り付け方法

④-1 引掛シーリングの仕組みと取り付け方

引掛シーリングは、天井に取り付けられた照明器具を固定するための部品です。

以下の手順で取り付けを行うことができます。

  1. 引掛シーリングの確認
    照明器具を取り付ける前に天井に引掛シーリングが設置されていることを確認しましょう。
  2. 照明器具を接続
    照明器具のコードを引掛シーリングに接続します。
  3. 照明器具を固定
    照明器具を天井に固定します。

④-2 レール式照明の取り付け手順

レール式照明は、レールに照明器具を取り付けて、自由に配置できる照明器具です。

複数のライトを一列に取り付けることもでき、ライティングレールに沿って好みの位置にライトを移動できるのが利点です。

  1. レールを天井に固定する
    ドリルを使ってしっかりと固定しましょう。
  2. 照明器具ををレールに装着する
    位置を調整しながらレールに照明器具を取り付けます。
  3. 電気を接続
    配線を間違えないように丁寧に行います。

このようにしてレール式照明を取り付けることができます。

④-3 電源接続の注意点と手順

照明器具の電源を接続する際には、感電の危険性があるため十分に注意が必要です。
同梱されている説明書をしっかりと確認して手順を把握しましょう。

以下の注意も守るようにしてください。

  1. 電気を切る
    必ず電源をオフにしてから作業を始めましょう。
    これが一番重要です。
  2. 配線を接続
    照明器具のコードを配線ボックスの配線に接続します。
    配線の色や向きを確認しながら作業しましょう、
  3. 接続状態を確認
    配線を接続したら、接続状態を確認しましょう。
    配線が緩んでいる場合はしっかりと締め直してください。
  4. 電気を付ける
    配線を接続したらブレーカーを上げて電気を付けてみましょう。

⑤ ペンダントライトの取り付けガイド

⑤-1 ペンダントライトの取り付けに必要な道具

ペンダントライトを取り付ける際には、以下の道具が必要です。

通常の照明交換と同じ道具でも問題ありませんが、以下を揃えておくと取り付けがスムーズに行えます。

  • ドライバー
    ネジを外したり、取り付けたりする際に使用します。
  • 電気工事士用工具セッ
    配線を扱う際に使用します。
  • 梯子
    天井に取り付けられたペンダントライトを交換する場合には、安全な梯子が必要です。
  • レベルゲージ
    ペンダントライトを水平に設置するために必要です。
  • ペンチ
    配線を接続する際に使用します。
  • ニッパー
    場合によっては配線を切ることがあるので役立ちます。

⑤-2 ペンダントライト設置の具体的な手順

ペンダントライトの取り付けは、手順をきちんと踏まえることで初心者でも安心して取り組めます。

以下の具体的な手順を参考にしてください。

  1. 電気を切る
    まず、ブレーカーを落として、電気を切ってください。
  2. 取り付け場所を確認する
    ライトの重さを支えられるか確認が必要です。
  3. 天井に穴を開ける
    ペンダントライトのコードを通すために、天井に穴を開けます。
  4. 配線を接続する
    ペンダントライトのコードを、配線ボックスの配線に接続します。
  5. ペンダントライトを取り付ける
    ペンダントライトを天井に取り付けます。
  6. 水平を確認
    ペンダントライトが水平になっていることを確認します。
  7. 電気を付ける
    電気を付けて、正常に点灯することを確認します。

⑤-3 デザイン性と実用性の両立を考える

ペンダントライトを選ぶ際には、デザイン性だけでなく実用性も考慮することが大切です。
デザインが魅力なライトでも、実際に使ったときに暗すぎたり光の加減が合わなければ無駄になってしまいます。

  • 部屋全体のデザインに合わせる
    主張しすぎず、調和するデザインを選ぶと素敵です。
  • 光の方向や調光機能を確認する
    使い方に適った光量や色味を選ぶと日常が快適です。
  • サイズ感を考える
    部屋に対してちょうど良い大きさのものを選ぶことでバランスが取れます。

⑥ 蛍光灯からLED照明への交換

⑥-1 LED電球の選び方と取り付け方

LED電球は様々な種類があり、選び方にも工夫が必要です。
長寿命で省エネ効果があるため、適切なものを選びましょう。

選び方のポイントと取り付け方も含めて紹介します。

  • 口金の種類
    LED電球には、E12、E17、E26などの口金の種類があります。
    交換する蛍光灯の口金の種類を確認してから、同じ口金のLED電球を選びましょう。
  • 電球の色温度
    LED電球には、電球色、昼白色、昼光色など、電球の色温度があります。
    お部屋の雰囲気に合わせて、適切な色温度のLED電球を選びましょう。
  • 光量
    LED電球には光量も様々です。
    部屋の広さや用途に合わせて、適切な光量のLED電球を選びましょう。

これらを参考に、お部屋にぴったり合ったLED電球を選びましょう!

⑥-2 省エネと明るさの違いを理解する

LED電球の魅力は、省エネと明るさのバランスにあります。
従来の蛍光灯と比べて省エネ効果が高いですが、明るさや色温度は異なります。

  • 省エネ効果
    従来の蛍光灯と比べて消費電力が少なく、電気料金を抑えられます。
  • 明るさ
    従来の蛍光灯と比べて明るさが異なります。
    同じワット数でもLED電球の方が明るく感じる場合があります。
  • 色温度
    従来の蛍光灯と比べて色温度が異なります。
    LED電球の方がより自然な光に近い色温度のものが多くあります。

このように、LEDには多くの利点があります。
お部屋の照明を見直す際にはぜひ参考にしてみてください。

⑦ 照明器具の保守とメンテナンス

⑦-1 定期的なチェックポイントと注意項目

照明器具は設置後も定期的なメンテナンスが必要です。

ここでは、どのような点をチェックするべきか紹介します。

  • 照明の点灯状態を確認
    点かない時や、ちらつく時は早めに確認しましょう。
  • 配線の状態
    配線が切れていたり、傷ついていたりしていないか、焦げ跡や断熱材の変色がないかを確認しましょう。
  • 照明器具の汚れ
    照明器具に汚れが付着していないか確認しましょう。

⑦-2 電球交換や掃除の方法

点灯状態が悪くなった場合は電球を交換、汚れが付着している場合は掃除を行いましょう。

掃除に関しては、乾いた布で汚れている部分の拭き掃除をしましょう。
感電の危険性があるため、水拭きは絶対しないようにしてください。
故障の原因にもなります。

届かない場所は乾いたモップを使うと便利です。

基盤の部分も含め、効果的なメンテナンスですので、掃除は定期的に行ってみてください。

⑧ まとめ

いかがでしたか?

照明器具の交換は、お部屋の雰囲気を変える効果的な方法です。

この記事で紹介した手順を参考に、安全に照明器具を交換してみましょう!